生活改善 朝起きたら飲むもの こんにちわ hideです。前回紹介した、作業中に太ももにスマホを乗せて作業すると眠気が出にくい、というのは現在も継続中です。意外と落としますね(笑)眠気を優先させるか太ももにスマホに多少の意識を割かれるのを犠牲にするか、ちょっと悩ましいです... 2023.05.05 生活改善
生活改善 椅子で作業 眠気対策 こんにちわ hideです。スタンディングディスクを使うのはちょっとハードル高いな。でも座ってるとうっかり寝落ちするので何とかしたいな。そんな方、椅子で作業する人で眠気対策に悩まれてる方には、こういった方法が工夫対策の一つとしてあるよ、という... 2023.05.04 生活改善
生活改善 パソコンデスクの高さ 身長180センチの知人から素敵な情報をシェアしてもらいました。情報元はこれオフィスのギモンというサイトそこの、机といすの高さバランスやPC向け環境の選び方という記事に自分の身長に最適な椅子と机の高さがわか自動計算ツールがありました。例えば知... 2023.03.23 生活改善
生活改善 白湯 デスクワークで眠気が出そうなときの対処法って無限にあると思います。その一つに、席を立って水分補給をするがあると思います。今は冬なので、暖かい飲み物を飲みます。夕飯後、就寝前なら白湯。ノーカロリーで体の中から温まるので意外とはまります。ちょっ... 2023.02.21 生活改善
生活改善 スタンディングワークは足が疲れるという都市伝説 もうかれこれ一か月以上常時スタンディングで作業しています。以前は違いました。ちょっと作業するとなんとなく足が疲れる。で、休憩する。その流れで疲労に身を任せて寝落ち。ネット上で、スタンディングワークを常時すると足が疲れるので、ほどほどに椅子に... 2023.02.14 生活改善
生活改善 集中してデスクワークをするコツ 学生さんやビジネスマンの方なら、机で作業する時に集中力が持続できるかどうかって頭悩ませますよね?大丈夫です。私いい方法を発見しました。そのヒントとなったのがカフェでする仕事は集中力が上がる、ということだったんです。自宅だとなかなか集中できな... 2022.04.28 生活改善
生活改善 スタンディングワーク スタンディングデスクはもうかなり一般的に聞くようになりました。そんな折、スタンディングワークという概念を知り、忘れていた宝物を探し当てたようなすっきりとした気持ちになりました。スタンディングワーク。そう、スタンディングデスクを利用して仕事を... 2021.10.11 生活改善
生活改善 スタンディングデスク 配線 将来的人は、スマートフォンで大半の仕事ができる時代がくるかもしれませんが、スタンディングデスクにはまだまだパソコンは必要です。人によっては、パソコンの配線が気になってませんか?まず、パソコンの配線の前に、パソコンはデスクトップパソコンですか... 2021.08.12 生活改善
生活改善 階段の微妙な上り方の違いで使う筋肉が違う 階段の上り方の微妙な違いで使う筋肉って思った以上に違うんだなぁ。前回の日記で、負担の大きな上り方というのをネットで見つけて、「これは試したことなかったなぁ」と思ったので早速チャレンジしてみました。具体的には、「上体が後脚に残り重心が低い状態... 2021.07.29 生活改善
生活改善 階段を上るときに使う筋肉 中高年は階段の上り下りがきついってなりませんか?30代まではこういったことを情報として聞いていた私でしたが、自分はそうならないぞって勝手に過信していました。過信するのは仕方がないとしても、それに対する努力をしてこなかったのがまずかった。と5... 2021.07.22 生活改善