hide

スタンディングディスク daigo

マルチフィットネスステッパー 感想

事前の予定通り、今日帰宅したら届いてました。今回はそれを使ってみた時の感想を紹介します。↓マルチフィットネスステッパー BODY RAJA MRG ステッパー マルチフィットネス パワーバンド付き 静音仕様 有酸素運動 ツイスト プッシュア...
スタンディングディスク daigo

マルチフィットネスステッパー

Daigoさんが動画で、スタンディングディスクを使用中にステッパーを使ってるのを知り、自分も欲しくなりました。使っていたのはこれ(だそうです)↓【正規販売店】 安心保証 Xiser Commercial Mini Stairmaster, ...
立って食べる

食欲を抑える方法

食の楽しみといいますが、日常生活で一日の楽しみは何?と聞かれたら「食べること」と答える人はかなり多いのではと思います。日々の一番の楽しみにあげる人では無くても、楽しみに挙げる人ならほぼ100%じゃないでしょうか。でも、世の中色々な人がいます...
立って食べる

立って食べる ダイエット

Daigoさんが動画で語っていた立って食べるメリット。それはダイエットです。そのヒントは立って食べることのデメリットにあります。理由は3つ。まずは立ちながら食べると味覚の質や食の楽しみが減ること。2つ目は、ストレスが高くなること。最後の3つ...
スタンディングディスク 理由

立って食べる

前回はメンタリストDaiGoさんの動画で、座るよりも立って作業する方が疲れないと感じた理由を紹介しました。本を読む。勉強をする。仕事をする。物を書く。こういった一連のことをDaigoさんはすべて立ってします。この動画には続きの関連動画があっ...
スタンディングディスク 理由

座るより立つ方が疲れない理由

前回の日記(⇒スタンディングデスク 足の疲れ)の続きです。きっかけはメンタリストDaiGoさんの動画でした。DaiGoさんは、自宅で仕事をする際には自室には椅子がありません。なぜなら作業はスタンディングディスクを利用しているからです。その様...
スタンディングデスク やめた

スタンディングデスク 足の疲れ

直近の日記からだいぶ時間が経ってしまいました。その間どうしていたかというと、途中でスタンディングを中断してしまいました。(>_<)理由は足の疲労感を感じて作業が続かず、椅子に座り始めたら眠気が再発して、睡眠環境が微妙に影響されたのか安定しな...
スタンディングデスク やめた

スタンディングディスク やめた理由

あれほどこだわっていたスタンディングディスクでの作業を現在やめてます。理由は同じ立作業を継続し続けることからくる疲労を一旦解消したいと感じたからです。
スタンディングデスク 復活したきっかけ

ノートパソコン タッチパッド

前回は、スタンディングディスクでノートパソコンかデスクトップパソコンか悩むならノートパソコン一択というお話をしました。
スタンディングディスク 理由

デスクトップ ノートパソコンどっち?

スタンディングディスクでパソコンを利用するには、物理的にはノートパソコンです。というか、敢てノートじゃなくデスクトップにする理由がありません。